Google アナリティクスに出来ること主要5選

こんにちは。 今回はGoogle アナリティクスで出来ること主要5選を紹介していきたいと思います。 基本的な5つなので、是非覚えてサイト運営、SEO対策に役に立ててください。

目次

Googleアナリティクスとは?

Google アナリティクスとは、Googleが無料提供しているアクセス解析ツールです。 基本的に無料で様々な機能を使うこことができるので、Webマーケティングに必要なツールの1つと言えるでしょう。 Google アナリティクスの活用方法は多岐に渡りますが、今回紹介するのはこちらの5つです。
  • リアルタイムレポート
  • ユーザーレポート
  • 集客レポート
  • 行動レポート
  • コンバージョンレポート
 

1.リアルタイム レポート

名前の通り、リアルタイムでのWebサイトへの訪問者数がわかります。 リアルタイムレポートは何か施策を行った直後のユーザーの反響を確認するのに役立ちます。 例えば、ブログ記事の更新、キャンペーン、自社商品がテレビ番組で紹介されたなどのアクション後、ユーザーの反響を知ることで、 こちらが起こしたアクションを最大化し迅速な対抗策をとることもできます。 リアルタイムレポートを見ることにより、自分たちのサイトの先にお客様がいるということを改めて実感させてくれるツールと言えるでしょう。

2.ユーザーレポート

ユーザーレポートではWebサイトに何人のユーザーが訪れたか、どういったユーザーが訪れたかがわかります。 「セッション」「ユーザー」「ページビュー数」「ページセッション」「平均セッション時間」「直帰率」「新規セッション率」という7つの指標から、ユーザーの属性を知ることができます。 それぞれの指標で知ることができるに内容をまとめました。
セッション ユーザーがサイトに訪問してから離脱するまでの一連の行動の回数。新規 / リピーター関係なく、サイトに何回訪問されているかを知りたい際に見るべき指標です。
ユーザー 特定の期間内にサイトを訪れたユーザー数。 サイトが何人に使われているかということを知りたい際に見るべき指標です。
ページビュー数 サイト内のページが表示された回数 サイト内での回遊なども含めて、サイトのページが何回見られているのかということを知りたいときに見る指標です。
ページ・セッション 「ページビュー数÷セッション数」です。 1セッション当たり何ページが見られているのかを知ることのできる指標です。
平均セッション時間 1セッションの平均時間を示したもの。 ユーザーが訪問してから離脱するまで、どれだけの時間サイトを閲覧したかを知ることができます。
直帰率 Webサイトを訪れたセッション(訪問)のうち、直帰したセッションの割合を表す指標です。 直帰とは、サイト内で1ページしか見ずにそのままサイトから出る、というユーザーの行動を指します。
新規セッション率 サイトを訪問したユーザーのセッション(訪問)のうち、はじめて訪問したユーザーのセッションの割合です。

3.集客レポート

集客レポートでは、ユーザーがどこから訪問したかがわかります。 どんな経路でWebサイトに流入してきたかを確認するのに役立ちます。 流入元の種類を下の表にまとめました。
Organic Search 自然検索。Googleなどの検索エンジンで検索し、そこから流入する訪問です。
Display バナー広告をクリックして流入した訪問です。Direct リンク元がない訪問。 お気に入り登録や、直接URLを入力した際の訪問が多いです。
Other Advertising バナー広告・リスティング広告ではない広告からの訪問です。
Referral 他のサイトからのリンクから流入した訪問です。
Social Facebook、InstagramやTwitterなどのソーシャルメディアから流入した訪問です。
Paid Search 検索エンジンの検索画面に表示されるリスティング広告から流入した訪問です。

4.行動レポート

行動レポートでは、サイト内でのユーザーの動きを知ることができます。 具体的にどのページがよく見られているかなどがわかります。 行動レポートの活用方法の1つとして、直帰率の改善が挙げられます。 直帰率とは上記でも説明したように、ページを開いたが、行動を起こさずに離脱してしまうことを言います。 直帰率が高いページは改善のする必要があるでしょう。 行動レポートで使われている用語を下の表にまとめました。
ページビュー数 閲覧されたページ数。
ページ別訪問数 サイト内のそれぞれのページへの訪問者数。
平均滞在時間 ユーザーがそのページに滞在した平均時間。
閲覧開始数 ユーザーがお客様のサイトにアクセスしたとき、指定したページを最初に閲覧した回数。
離脱率 サイト内の指定した 1 ページまたは複数のページからユーザーが離脱した回数の割合。
直帰率 そのページを見たユーザーがなにも行動を起こさずに離脱した割合。
ページの価値 ページの価値が価格(ドル)で表示されます。ページの価値とは、そのページがコンバージョンによって得られた収入のうちいくら分貢献しているかを表しています。

5.コンバージョンレポート

コンバージョンレポートではWebサイトで設定した目標に関するデータを確認することができます。 例えば、ECサイトであれば商品がどれだけ売れているのか、B to BのWebサイトであれば資料などがどれだけ請求されているかなどになります。

まとめ

以上、Google アナリティクスで出来ること、主要5選のご紹介でした。 もちろん、この5つ以外にも、Google アナリティクスで出来ることは沢山あります。 今回紹介した5つは基本中の基本といっても過言ではないので、Webサイトを運営している人は覚えておいた方が運営に役立てると思います。 Google アナリティクスを設置していない方は、今からでも設置をしてください。 グッドリダンスでは、Google アナリティクスを活用し運用アドバイスもさせていただきます。 ホームページのリニューアルをお考えの方、新規制作をお考えの方、ホームページはあるが集客が上手くいかずお悩みの方、 是非、グッドリダンスにご相談ください。 低価格・高品質のサービスをご提供させていたきます。

Share:

Share on facebook
Share on twitter
Share on email

Related Posts