SSLって何?SEOで他のホームページと差がつく常時SSLを解説!

目次


1.SSL化とは?

SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上におけるウェブブラウザとサーバ間で、 データの通信を暗号化し、送受信させる仕組みのことです。 インターネット上で送受信される個人情報や、クレジットカード情報、ログインに必要なID・パスワードといった情報は、常に悪意ある第三者から狙われています。 SSL設定をすることで、これらの重要な情報を、悪意ある第三者による盗聴を防ぐことができます。 また、情報の改善も防ぐことができます。

2.SSLサイトと非SSLサイトの見分け方

Internet ExplorerやGoogle ChromeなどのブラウザでWebサイトにアクセスした場合、アドレスバーに「鍵マーク」が表示され、URLの先頭が「https」と表示されているサイトはSSL設定を導入しています。 SSL設定を導入していない場合は、URLの先頭が「http」と表示されます。

3.常時SSL化は、ユーザー側にもサイト側にもメリットがある

1. 検索順位評価の優遇
2014年Googleがhttps(暗号化通信)のWEBサイトをランキングで優遇すると発表しています。 また、2015年にはSSL使用ページが非使用ページより優先してインデックスされるなど、SSL化サイトを重視しています。 現在でも、常時SSL化は検索順位評価の基本要素の一つになっています。

2. SSL不使用サイトに対する警告表示の回避
各種主要ブラウザでは、非SSL化サイト閲覧時にアドレスバーに「保護されていません」や「安全ではありません」等の警告が表示されます。 ユーザーの立場から考えると、警告分が出ているサイトは怪しく思われるでしょう。 常時SSL化することで、警告表示を回避でき、利用者へ安心感と信頼感を与えられます。

3. アクセス解析の精度向上
SSL化はアクセス解析にも影響します。 非SSL化サイトは、SSL化サイトからのアクセスがあった場合、リンク元情報を検知できない為、どこから流入してきたユーザーなのかが不明確になってしまうのです。 近年、大手検索エンジンやSNSが続々と常時SSL化したため、自社サイトへの流入を把握したい場合、常時SSL化は必須要素といえるでしょう。 また、Webサイトの環境を整える第一歩だといえます。

4.まとめ

インターネット利用者は個人情報の流出に不安を感じています。 サイトの常時SSL化は、今後企業のWebサイトがユーザーや自社に対して責任ある役割を果たしていくためには実施すべきことの1つでしょう。

Share:

Share on facebook
Share on twitter
Share on email

Related Posts